2025.7.15
半世紀作りつづけた「らっきょう漬け」 – 大毛島秘伝の味
徳島県鳴門市、大毛島(おおげじま)は、うずしおを望む風光明媚な地。そこでは、古くから小粒で繊細な「玉らっきょう」づくりが受け継がれてきました。ミネラル豊富な銀砂の畑で育った「玉らっきょう」は小玉で白く、歯切れの良い繊細な食感に定評があります。大毛島で50年以上らっきょう漬けを作り続けてきたのが、玉らっきょう農家の西上おばあちゃん。今回、その秘伝のレシピを特別に教えていただきました。 ※西上さんは毎年16kg分を仕込みますが本レシピでは家庭向けに1kg分でご紹介しています。 ら…
2025.7.14
西上さん – 鳴となる
徳島県鳴門市・大毛島にて、ご家族で玉らっきょうとわかめの生産・販売を行う「鳴となる」の西上さん。今回ご縁がありらっきょうの取材でご協力いただきました。 うずしおを生む鳴門海峡に面した大毛島の畑の砂は「銀砂」と呼ばれ、ミネラルを豊富に含みます。 この畑で育つ玉らっきょうは、繊細な食感と味わいが人気の特産品として、多くの人々に長く親しまれています。 西上さんは海岸と道路を挟んだらっきょう畑でらっきょうを生産し、昔ながらの方法で収穫し、丁寧に加工・販売しています。西上さんのらっきょ…